「浄書」
音楽業界では、この言葉は、楽譜を演奏するために使える状態にすることを意味します。 数ヶ月前より取り組んでいるオペラの編曲、現在、編曲後の浄書作業を行っております。この一週間、ほとんど外に出ず、引きこもってこの作業に集中しています。 一つのパートは大体40ページです。これを11パート分、約450ページを1ページづつ、確認しております。地味〜〜〜〜〜〜〜な作業です。 シルバーウィークまでには終わらせようと必死な私。 そんな折、パートの追加という連絡が入りました ![]() 現在出来上がっているパートに変更を及ぼすようなパートではないのが、せめてもの救いです。 私の眠れない生活は当分続きそうです。ふぅ〜〜〜 ![]()
by dirigent-yuichi
| 2009-09-15 19:55
| 音楽
|
![]() MENU
カテゴリ
タグ
オーケストラ(45)
オペラ(30) 福岡(13) ヨーロッパ(11) 室内楽(9) 吹奏楽(8) モーツァルト(7) 合唱(4) コンクール(3) ハンガリー(3) フェルメール(3) 車(3) イタリア(2) グルメ(2) フランス(2) ライブ(2) リサイタル(2) 花粉症(2) 長野(2) 武満徹(2) 以前の記事
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ここに行きました みなと横浜、音楽・オーデ... おやぢの部屋2 音楽の本棚 By The Thames K&K+k&aの生活 磯崎政徳の吹奏楽と旅のw... ベルリン中央駅 英語言の葉 ( Engl... カンパーニュレストラング... ワカオ家のボストン日記 ... ヴァイオリニスト大島莉紗... ぴっころRAUM 好きを仕事にする大人塾=... La musica pe... never too late scoreのオーディオ&... ライフログ
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||