日々をせわしく生きている中、ふと立ち止まり、
「音楽の力とは・・・」 と思うことがあります。 もちろん、自分は音楽家であり、日々、音楽と向き合い、 平面の楽譜を立体化する再現創造を繰り返しております。 その音楽をふと離れたところからみると、人の心への語りかける力を 再認識することがあります。 でも、それは私の心が音楽に寄り添っているから、 心への語りかけを感じるのでは。とも思います。 「音楽の力」 私自身、これを生きている間に感じとることが出来るのだろうか・・・。 人が人生の中で出会う人は、わずかな数。 その人々と出会うのは必然。その出会えた人々と語り、 大切な時間を積み重ねたいと、 改めて感じた、「45歳」の誕生日でした。 ”人生の折り返し地点はとうに過ぎている。 出会えた人、これから出会う人への人生の恩返し。 私の出来ることを粛々と続けていきたい。” 2014年8月29日 #
by dirigent-yuichi
| 2014-08-29 21:55
| 音楽
気がつけば、あっという間に年末。
いつもと変わらない日常を過ごしているので、年末という感じはしません。 そんな年末年始。オペラ「ドン・パスクアーレ」の準備に没頭です。 詳細については、追ってお知らせ致します。 ![]() #
by dirigent-yuichi
| 2013-12-26 15:49
| 音楽
先日、スイスの友人が来日。
2週間の滞在の最後に東京に寄った彼らと会いました。 彫刻家と音楽家の友人達。日本がとっても気に入った様子。 そんな中、子どもが電車の中等、公共の場で騒ぐのが気になったということ、 彼らから、あれは日本の文化か? と聞かれ、「教育の問題」だと思う。 と答えた私。 決して「文化」にしてはいけない。しかし、こういう光景があまりにも多く見られたと いうことですよね。 私も子どもを持つ父親としても、よく考えなければと思いました。 #
by dirigent-yuichi
| 2013-10-29 19:07
来年のオペラがお流れにという残念な連絡。
スポンサーの都合ということ。このご時世致し方ないことです。 オペラは、たくさんの方に協力を頂き、制作にも時間がかかる為 多額の費用がかかります。 主催の方々は、スポンサーを探されるのに、本当にご苦労なさって おられます。 このプロダクション、その翌年以降に持ち越しのようなので、 是非、公演を実現出来たらと思っております。 そういうわけで、来年のスケジュールに多少余裕が出来ました。 皆様からのオファーをお待ちしております。 #
by dirigent-yuichi
| 2013-10-10 18:18
| 音楽
先日、ある公演のソリストオーディションに選考委員として参加してきました。
どの方ももちろん素晴らしく、良いものを沢山持っていらっしゃいます。 形式はオーディションですが、参加者の方々の光り輝く演奏を コンサートのように堪能させて頂きました。 今回選ばれた方々と来年、コンサートをご一緒します。 一緒に素敵な舞台をつくりあげたいと思います。 詳細はおってお知らせ致します。 皆様、お疲れさまでした。そして何より素晴らしい演奏を有り難うございました。 #
by dirigent-yuichi
| 2013-10-06 21:51
| 音楽
|
![]() MENU
カテゴリ
タグ
オーケストラ(45)
オペラ(30) 福岡(13) ヨーロッパ(11) 室内楽(10) 吹奏楽(8) モーツァルト(7) 合唱(4) フェルメール(3) コンクール(3) 車(3) ハンガリー(3) フランス(2) 花粉症(2) グルメ(2) イタリア(2) リサイタル(2) ライブ(2) 長野(2) 武満徹(2) 以前の記事
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ここに行きました みなと横浜、音楽・オーデ... おやぢの部屋2 音楽の本棚 By The Thames K&K+k&aの生活 磯崎政徳の吹奏楽と旅のw... ベルリン中央駅 英語言の葉 ( Engl... カンパーニュレストラング... ワカオ家のボストン日記 ... ヴァイオリニスト大島莉紗... ぴっころRAUM かさこ塾かさこブログ2ち... La musica pe... never too late scoreのオーディオ&... ライフログ
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||